Breaku Time

ドライカレー

2016年09月27日 17:20
カレー味は暑い時も良いですが、気怠い時にも惹かれます。カレー粉はモルジブ産とインド産。モルドバ産のカボチャとひまわりの種の蜂蜜漬けにドライトマトを加えて、甘辛に仕上げました。

無花果のコンフィチュール

2016年09月26日 17:40
富山から持って帰った皮の薄い無花果をデザート用に。香りも付けたいのでキビ糖でコンフィチュール。無水鍋最高です。子供のころの実家の無花果、おいしかったなあ。日本一になったフランスパンに添えて

お土産のかぼちゃ

2016年09月26日 17:34
本日のカボチャは日本カボチャで甘味が弱いので、珍しくしっかり一番出しをとり優しいお味に炊きました。箸休めにホッと。やっぱり秋ですね。

富山名物あやめ団子

2016年09月21日 16:25
みたらし団子ではありません。黒糖のタレ、この鼻をくすぐる香りに餅は歯切れが良いく、歯ごたえを感じさせるのに柔らかい、軽く塩味を効かせ、軽く焼いては香ばしさを身に纏う。餅とタレのバランスが決め手。秀逸な

夕食前の前哨戦

2016年09月15日 16:10
富山の氷見うどんと宮崎のへベスの競演仲を取り持つスープはお江戸日本橋。準備から完成まで延べ時間5分。美味い

BARに憧れて

2016年09月13日 18:16
最近ほとんど見かけなくなったマッチ箱いただけるお店も少ないのです。魅力的な広告は久しぶり。これだけ、デザインが巷に氾濫していると言うのに。BARらしい雰囲気をしっかり醸している青系のスモーキーカラーオ

忘れていたフランスパン

2016年09月05日 17:50
半分残っていたフランスパン。すっかり記憶から消滅に近い状態で突如、視界に入ってビックリΣ(゚Д゚)とても包丁の歯もたたないくらいの乾燥度合い。素手では怖いので、軍手をはめての切断。卵とミルクにたっぷり

ミニキャロットの収穫祭?

2016年09月04日 16:46
鉢で育てていたミニキャロットの葉っぱがいつの間にか消えていた。ああ、やっぱり野菜作りには向いていない。では、ハーブに切り替えようと思い、土を柔らかくするため新聞紙に空けたところ1本、ミニキャロットの姿

卯の花サラダ

2016年09月02日 11:18
等々力渓谷入口近くに、お豆腐の「翠家」があります。国産青大豆とにがりを使用、ゆえにお豆腐は、どれも淡い青緑色をしています。お皿に盛るだけで、透明感を感じる爽やかな一品となります。もちろん、卯の花も青緑

しんとり菜と油揚げ

2016年08月31日 13:02
江戸東京野菜の一つである「しんとり菜」現代の白菜の原型の様で巻がない食感はまるで白菜です。葉っぱの部分は昔は捨てて茎のシャキシャキ部分を主に食していました。みずみずしく、白菜より柔らかく甘みもありお出
<< 1 | 2 | 3 | 4 >>