栗の栄養
2016年09月16日 16:19
食卓に、デザートに栗が目立ち始めました。
秋風を感じるようになると、栗拾いに行った記憶が思い出されます。
栗は種子でナッツ系ですが、主成分はでんぷんです。
でんぷんの豊富な食物といえば、穀類やイモ類、豆類です。
でんぷんの中でも栗は樹上でとれる浄化されたでんぷんです。
イモ類や豆類と比較するとでんぷんの粒子がとても細かいのです。
たんぱく質・ビタミンA・B1・B2・C、カリウムも比較的豊富で、
食物繊維もサツマイモと比較しても多いのです。
また、ナッツ系の特徴であるミネラル類も豊富。
特に、現代人に不足がちで必要不可欠な亜鉛が豊富に含まれています。
亜鉛が不足すると、味覚障害や肌荒れ・抜け毛等の症状がでるとされています。
渋皮に含まれるポリフェノールの一種であるタンニン・プロアントシアニジンは
身体の活性酵素を取り除くのに役立ちます。